エリザベト音楽大学器楽学科
ピアノ専攻卒業後、
ヤマハ音楽教育システム講師として
研修等で研鑽を積み、
3歳〜シニアまでのグループレッスン
及び個人レッスンを担当。
これまでに延べ500人以上の生徒を
20年以上にわたり指導。現在は、
ヤマハ特約店 音楽教室講師
島村楽器店 音楽教室講師
大学・短期大学 非常勤講師
後進の育成にあたる傍ら、
自主企画コンサートを開催。
ピアノコンクールで審査員等も務める。
また、お客様がくつろげる
心地良い空間作りをモットーに
ラウンジピアニストとしても活躍。
これまでに飲食店、ホテル等、
演奏活動は多岐にわたる。
・中学校教諭一種免許状(音楽)取得
・高等学校教諭一種免許状(音楽)取得
・ピティナ(全日本ピアノ指導者協会)指導者会員
ピアノは鍵盤が重いから、初めて習う時はまだ音が出ないのでは…とご心配される保護者様は多いです。
しかしながら、本物の楽器【アコースティックピアノ】でしか得られない事は多々あります。
・木製鍵盤の繊細な動きから生まれるタッチの変化
・リアルな本来の減衰音
・倍音の豊かな広がりのある響き
・ペダルによる複雑な音作り
ピアノ演奏は指先だけではなく耳も育成しなければなりません。
初めて触れる楽器だからこそ、本当の鍵盤の重み・音が鳴るまでのタッチの深さを知り、手の形・姿勢に気を使い、正しいフォームを学んでいただきたいです。
箸使いや鉛筆の持ち方と同じく、初めに異なるフォームを体が記憶してしまうと、途中から直すことはかなり困難です。
確かに未就学児の方が初めてピアノに触れる場合、ピアノの音は想像より小さいかもしれません。
ですが正しいフォームを身に着けておけば、近い将来必ず音は鳴り響きます。
ピアノは指先だけではなく、体全体を使って弾く楽器だからです。
自身の体をコントロール出来るように、レッスンでは指導していきます。
お住まいの事情で電子ピアノ等をご利用の方こそ、レッスンで沢山グランドピアノに触れ、指と耳で生の音を存分に体感していただきたいです。
レッスン時間内はグランドピアノを一人占め出来る、それこそが個人レッスンの醍醐味だと考えております。
音楽が一生物の心の財産になりますようにと、誠心誠意を持ってレッスンに日々努めております。
お子様から保護者様へ将来「ピアノを習わせてくれてありがとう!」と言ってもらえるようなレッスンでありたいと日々願っております。
